これからの季節の乾燥に (SoweSter汐留)

東京 汐留で小さな美容室の代表をさせて頂いてますSoweSter汐留豊里です。

今回のブログは、グリセリンについて書いて行きたいと思います。

ほとんどのヘアトリートメントに配合されている成分なのですが、意外と知られてないのでわかりやすく書いていければと思います!

グリセリンとは、別名グリセロールとも呼ばれていて、透明でドロっとした無香料の液体で、アルコールの一種で強い吸湿力を持つとされておりとされておりトリートメント以外でも化粧品や軟膏など肌に直接塗る日用品に幅広く利用されていて、人間の体内で脂肪酸と結合することで、中性脂肪として存在するとされております。

保湿性能が優れていて水分を吸収する性質があるため、乾いた髪に塗ると髪の水分を保つのに効果があり、頭皮や髪の毛の乾燥を防止します。

乾燥は、育毛を妨げる要因の一つと考えられており、 頭皮が乾燥するとターンオーバーが乱れ、フケが増えたり、かゆみや湿疹などの頭皮トラブルにつながっり、正常な細胞分裂ができずに、髪の成長が止まってしまったり、抜け毛が増えたりと、育毛にも影響が出てしまいます。

髪の毛も同様に、乾燥してダメージの原因になりパサつき、広がりや枝毛の原因になってしまいます。

健康な状態な頭皮、髪の毛をキープしていくのには保湿ケアを取り入れることが大切です。 

また、頭皮や髪の毛以外にも、美肌効果や肌荒れを抑制する効果や便秘を解消する効果、尿の分泌を促す効果などがあるとされており、人間にとってすごく大切な成分だと思います。

気になった方は、ヘアトリートメントや化粧品などの成分の欄を見ていただければと思います!

結構な確率で配合されています(^.^)

頭皮、髪の毛の汚れには、(SoweSter汐留)

東京 汐留で小さな美容室の代表をさせて頂いてますSoweSter汐留豊里です。

今回は、ミリスタミドプロピルベタインと言う成分について書かせていただきたいと思います。

ミリスタミドプロピルベタイン少し長いですね、、、笑

ミリスタミドプロピルベタインとは、サトウダイコンなどから抽出した
両性界面活性剤でシャンプーやトリートメントに良く配合してる成分として知られています。

主に帯電防止、ヘアコンデショニング、皮膚コンディシングに効果のある成分できめ細かく
泡立ちが特長で、頭皮の油や汚れをしっかりと洗浄してくれます。

普段から良く、ワックスや、セラム、クリームなどを使うには、相性がいいと思います!

特に男性の方やセラムを良くつけている女性の方に見られることが多いいのですが、

しっかりシャンプーしたつもりでも、なんかワックスなどが落ちてなかったり、

シャンプーしてる時泡が悪かったりしたことは、ないでしょうか?

そういう方には、比較的に向いていいる成分だと思います。

シャンプーなどでヘア剤などをしっかり落としきれないと髪の毛のコンディション

だけではなく頭皮のトラブルにもつながって来ることもありますのでしっかり

と流すことに越したことはないと思います!

そのためにも、髪の毛や頭皮の洗浄が大事になってきます。

頭皮を清潔にして、丈夫で清潔な髪の毛へしていきましょう( ^^) _

素敵な保湿成分(SoweSter汐留)

東京 汐留で小さな美容室の代表をさせて頂いてますSoweSter汐留豊里です。

今回は、アスタキサンチンと言う成分について書かせて頂きたいと思います!

別名(ヘマトコッカスプルビアリス油)アスタキサンチンとはサケやイクラ、エビなどに含まれる赤色の天然色素で強力な抗酸化力あるとされている成分です。

一般的に眼精疲労の改善や動脈硬化の予防、疲労回復などに効果があるとされていますが、保湿力があり、最近さまざまなシャンプー&トリートメントなどに保湿成分として配合されています。

冒頭でもでも書かせて頂いた通りアスタキサンチンには、強い抗酸化作用があるとされ頭皮を健康な状態に整え、メラニン色素の生成を助けてくれるため、白髪改善に効果的でなぜ白髪に良いのかと言いますと、一般的に白髪は、黒い髪の毛が白くなってしまった状態と考えている方が多いとおもいますが、実は、髪の毛はもともと黒いのではなく白いのです。

ちょっと混乱しそうなのでわかりやすく書きますと、毛母細胞という部分で髪の毛が生成されるのですが、そこで色素細胞の働きによってメラノサイトと言う細胞がメラニン色素を受け渡し髪を黒く染めます。このような一連のサイクルで髪の毛は黒い状態で生えてくるのです。

白髪になるのは、メラノサイトの働きが低下してメラニン色素がつくられなくなったり、毛母細胞に色素が受け渡されなくなるからとされていて加齢だけでなく、遺伝も影響しててストレス、高熱、薬の副作用なども影響があると言われています。

個人的な感想ですが、アスタキサンチン配合のシャンプーでシャンプーをすると、保湿力がありまとまりがある髪になる感じがしました。是非、白髪などが気になって来たと言う方はアスタキサンチン入りのシャンプーなど使ってみてください!

ツバキオイルについて詳しく解説 (SoweSter汐留)

東京 汐留で小さな美容室の代表をさせて頂いてますSoweSter汐留豊里です。

今回はツバキオイルについて書かせていただきたいと思います!
ツバキオイルは、成分名でよく耳にする事があるかと思います。

詳しく書いていきたいと思います。

ツバキオイルは、髪に使用するイメージの強いですが、
顔やからだなどに使うことができ殺菌・抗菌効果があると
されており保湿力も高く美容液として顔に使うこともできます。

また人間の肌と同じ成分のオレイン酸が多く含まれて髪になじみ
やすくべたつきも少なく乾燥で広がる髪をサラサラにまとめて

くれてツヤ感が長時間続きし酸化しにくく乾燥しなくて髪になじみ
べたつきが少なく髪をコーティングして摩擦や熱など、ダメージから

髪を守りまとまりやすくなるため、指通りがなめらかになります。

髪の毛や、お肌のカサつきが気になる部位にも塗ると更に効果が期待できます。

これは、余談なのですがツバキオイルは、江戸時代から使われているとされており
長くなじみの良い成分です。

肌に優しい成分 (SoweSter汐留)

東京 汐留で小さな美容室の代表をさせて頂いてますSoweSter汐留豊里です。

今回は、肌に優しい成分であるベタインと言う成分を紹介させていただきます!

近年天然系のシャンプーに良く含まれているベタイン、、アミノ酸の一種の天然成分で

低刺激ということもあり、ベビーシャンプーにも使われる洗浄成分でシャンプーの

洗浄力を穏やかにする作用があり肌への刺激を緩和する作用があり、近年美容業界では

注目が集まっている界面活性剤で、 シャンプーだけじゃなく乳液、化粧水やクレンジング

オイルなどお肌に使用する化粧品などに保湿成分として配合されているのをよく目にします。

また、美容用品以外にもベタインは、多くの食品にも含まれています。
水産物ではタコやイカ、エビなど植物ではほうれん草や甜菜、キノコなどに多く含まれています。

身体にたいしては、肝臓に脂肪が沈着するのを防ぐ事や、脂肪の排出を促進する作用があるされ、

脂肪肝を予防する効果があるとされ、 糖が小腸から吸収されるのを防ぎ、血糖値の急激な上昇

を抑える働きやコレステロール値の上昇を抑制する働きもあるとされ糖尿病や動脈硬化などの予防に効果があるとされています。

髪の毛は、体の一部から生えているので身体に良いものをとっていれば丈夫な髪の毛がはえてきます!!

プラセンタと髪の毛(SoweSter汐留)

東京 汐留で小さな美容室の代表をさせて頂いてますSoweSter汐留豊里です。

今回はプラセンタと髪の毛について書かせて頂きたいと思います!

まずプラセンタとは何かというと胎盤から抽出した成分で、結論から言うとプラセンタの主な効果は、代謝の活発化ホルモンバランスの調節血行の促進です

プラセンタにはさまざまな栄養成分が含まれており、中でもアミノ酸が豊富に含まれておりアミノ酸は皮膚に存在する天然保湿因子を構成する成分で、水分を保持し、うるおいのもとになると考えられていてプラセンタは髪にはもちろん頭皮にも良いとされ健康的な髪の毛を生やしてくれます

健康的な頭皮の条件は、毛穴のつまりや、乾燥などがないことなので、髪にとっても頭皮のうるおいは大事なものとなりプラセンタには抗炎症作用もあり、炎症を抑えるとともに、壊れた組織の修復を促す効果が期待できます。

プラセンタは血液の循環を促進し血流を増加させる血行促進作用もあると言われており栄養や酸素は血液によって頭皮を含む体中に運ばれるため、血行不良になると栄養が運ばれづらくなるほか老廃物もたまってしまうというデメリットがあり、髪は毛母細胞が分裂することで成長していきますが、毛母細胞は栄養をたくさん必要とするところなので、血行不良によって栄養が不足すると髪にも悪い影響を与えると考えられ、そのため健康な髪のためには血行を促進することも大切だと言えます。

基礎代謝を向上させ、皮膚のターンオーバーを助け、吹き出物などの肌トラブルを解消し元気で健康な髪を育てるには血液の流れが重要となり髪を育てる細胞を活性化させ、薄毛や脱毛が酷い方はその原因となる男性ホルモンのコントロールを行う必要があります。

ツヤ髪になる為には、体の内側からも栄養を取り込み頭皮や髪の状態を整えてあげる必要があるとされています。

最後にプラセンタには、稀にアレルギーが起こったり、体質に合わなかったりすることがあります。

プラセンタ注射をすると献血ができなくなることもあるので使用前には、アレルギーがないか調べて

からやることをお勧めします!

肌に存在する良い成分②(SoweSter汐留)

東京 汐留で小さな美容室の代表をさせて頂いてますSoweSter汐留豊里です。

今回は、最近市販のスキンケアやトリートメントにもちょい、ちょい含まれている

スクワランについて書きたいと思います。

スクワランは、アイザメなど深海鮫の肝油中に多く存在するスクワレンという成分に水素を添加して酸化しにくい状態にしたものですが、実はもともと人間の肌の中にも存在するものなのでそのため、お肌に取り入れやすい天然由来の保湿成分だといわれています

現在ではオリーブ果実油やコメヌカ油など植物油から得られる植物性スクワランサトウキビ糖液から得られるシュガースクワランなども開発されています。

動物性のスクワランオイルは純度が高く酸化しにくいのが特徴で敏感肌の人でも使えるもので動物性のものだからといって心配しすぎる必要はありませんが、それでもより肌にやさしいスクワランオイルを選びたい人は、植物性という選択肢もあります。

肌がもともと持っているスクワランは、25歳頃から急激に減少していきますので、意識して補給して、うるおいをキープして行きましょう。

スクワランオイルはヘアオイルとしても使えて髪の毛にも良いとされております。

髪については潤いを与えて傷んでパサパサごわごわの状態から潤いのあるサラサラとした健康な髪へと状態を改善して髪の乾燥を抑えることができるだけでなく頭皮を保湿し代謝を促すことで健康な髪の毛が生えやすい環境を整えることができ高い保湿力を持っているためヘにもスキンケアにも優れた成分だと思います

髪の毛の構造 (SoweSter汐留)

東京 汐留で小さな美容室の代表をさせて頂いてますSoweSter汐留豊里です。

前回に続き今回は、毛幹(頭皮から出てる髪の毛)について書かせて頂きます。

髪の毛は、メデュラキューティクルコルテックス3層で出来ているとされています。

順に説明を書いて行きたいと思います!

お客様の髪の毛を顕微鏡で縦から見た状態です。

メデュラ(髪髄質)

どのような働きをするかは、まだ詳しく解明されていないのですが髪の中心にあり断熱効果があると言われていますが諸説あります!

コルテックス(毛波質)

毛髪の中間層部分で髪全体の80%~90%を占めているとされておりそのほとんどがタンパク質で構成されています。

③キューティクル (毛小波)

外側を覆う膜となる部分でタケノコ見たいな感で4~10枚重なって髪の毛内部を守る働きをしています。

髪の毛はずっと伸び続けているわけではなく、一定の期間成長を続けると自然に抜けていきしばらくしますと新しい髪が生えてきます。

このように、一本の髪が生まれてから抜け落ちてまた同じ毛穴から次の髪が生えてきます!

個人差はありますが女性の場合約4~6年で、男性の場合役3~5年で生え変わっていくとされています。

頭皮のしくみ (SoweSter汐留)

東京 汐留で小さな美容室の代表をさせて頂いてますSoweSter汐留豊里です。

結構前の記事でざっくりと頭皮について書かせていただいたのですが、今回は頭皮についてなるべくわかりやすく書かせて頂きたいと思います!!

髪の毛として頭皮から生える前の頭皮内部の説明をさせて頂きます。

髪の毛の元となる組織全体の下側にあるふくらんだ毛球と言う部位がありその毛球が毛乳頭というの発生や成長の根源となる部分とその毛乳頭の周辺組織で毛髪を作るとされている部位である毛母細胞という部位を覆っています。

その毛乳頭に毛細血管から毛髪の原料となるアミノ酸やビタミン・ミネラルなどの栄養が送られます。

こう言う一連のサイクルが積み重なって押し上げられて毛髪として髪が頭皮から生えてきます。

わかりやすくまとめますと毛細血管から毛乳頭に栄養がいき、毛乳頭から毛母細胞にその栄養が流れそして髪の毛が伸び頭皮から髪が出てきます!

髪は、頭皮から出ている部分を毛幹といい、地肌の中にある部分を毛根と呼び、上記↑で書かせて頂きました、毛球、毛乳頭、毛母細胞などの部位はすべて毛根の話になります。

以上、髪の毛が頭皮から髪の毛が生えるまでの一連の流れを書かせて頂きました(*^^*)

次回は毛幹部(頭皮)から生えてるきている髪の毛の内部について書かせて頂きたいと思います。

肌に存在する良い成分(SoweSter汐留)

東京 汐留で小さな美容室の代表をさせて頂いてますSoweSter汐留豊里です。

今回は、セラミドについて書いて行きます。セラミドとは、わかりやすくいいますと皮膚の表面にある角質層と言う層を構成している成分の一つです。

肌には、元々乾燥などほこりを肌荒れを引き起こす外部刺激から肌を守るための働きがありその働きを、バリア機能と呼ばれていてこのバリア機能を働かせるため最も大事な成分です。

肌の潤いを保つとされている保湿因子と呼ばれている皮膚に元々ある保湿成分には皮脂膜、天然保湿因子、細胞間脂質と3つあるとされてますがその中でも特に重要とされているのが細胞間脂質の5割以上の組成を占めるとされているセラミドです。

細胞間脂質とは、角層細胞の間にある脂質のことで、セラミドを中心とした脂質が水分を挟み込んでいて何層にも重なっています。

細胞間脂質は、ミルフィーユ見たいなイメージです!

ある程度セラミドの大事さがを書かせていただきましたのでここからはヘアケアにおけるセラミドの役割について書いていきます。

セラミドは、美髪を保つために大事な栄養素とされていて髪の外側を覆う膜となるのがキューティクルと言いますがキューティクルは、髪の内部の栄養を包み制御する役割をもっているとされておりましてセラミドは、髪のキューティクルを強固にして髪を外部の刺激から守り、制御を強める働きがあるということで髪は、適度に水分を含んでいる状態が良いため保湿も大切です

キューティクルが強固な髪は保湿力の高い状態といえ健康的な髪が生えてくるためには、タンパク質が重要であり、髪をダメージから守るキューティクルを強固にするためにはセラミドが必要とされております!

以上セラミドについて書いていきました。