SoweSter 豊里です!
紫外線が強くなる季節がやってきましたね。今回は、「なぜ紫外線で髪が傷んだり、色が抜けるのか?」について書きたいと思います。
紫外線とは?
紫外線は英語で「ultraviolet(UV)」と呼ばれ、波長の長さによって主に3つに分類されます。
• UV-A(95%以上):肌や髪にじわじわとダメージを与えます。窓ガラスも透過します。
• UV-B(約5%):皮膚や目に強い影響を与え、髪にもより有害とされています。日焼けや皮膚がんの原因にも。
• UV-C:オゾン層で吸収されるため、地表には届きません。
特に UV-AとUV-B が私たちの髪や肌に悪影響を及ぼします。

髪の毛は、ケラチンというたんぱく質でできており、その中の「メラニン色素」が紫外線を吸収し、頭皮や髪を守っています。
紫外線を浴びすぎると…
• メラニン色素が壊れる
• 髪内部のアミノ酸が酸化
• ケラチンがダメージを受ける
この結果、髪の毛が痛みパサつきや色抜けが起きてしまうのです。

紫外線は、特に 5月~9月 にかけて強くなるので髪の毛用、肌用の日焼け止め日傘の利用を心がけてみてください。