ブリーチについて (SoweSter汐留)

SoweSter汐留の豊里です。

今回はブリーチ(脱色)について、少しお話させていただきますね。

ブリーチ剤とは、髪の色を構成している「メラニン色素と言って髪の毛・肌・目などの色を決める「色のもと」のようなものを分解し、髪色を明るくする薬剤です。

メラニン色素は、主に2種類あり

ユウメラニン(黒・茶)

黒髪や濃い茶色の髪に多く含まれる

フェオメラニン(黄・赤)

明るい茶色や赤毛に多く含まれる

日本人の髪は太く、ユウメラニンが多いため明るくなりにくい傾向がある一方で欧米人の髪は細く、フェオメラニンが多く含まれるため、ブリーチによって明るい髪色になりやすいのです!

たとえば、黒い紙に絵を描くよりも、白い紙に描いた方が色がはっきりと見えるのと同じように、髪を明るくしてからカラーをすることで、色味が映えやすくなるためブリーチ後にカラーをすることで、より鮮やかな発色が得られやすくなります。

ブリーチは、通常のヘアカラーと違い髪のキューティクルを開き、内部の色素を分解するため髪が乾燥しやすくなり、ダメージを受けやすくなりますので、カラーシャンプーやカラートリートメントなど、染めた髪と相性の良いアイテムを使うことで、色落ちを防ぎ、美しい髪色を長く楽しむことができます!!

髪の毛の相談お待ちしてます^_^

梅雨時期の対策(SoweSter汐留)

SoweSter汐留 豊里です。

先週は、雨が続きましたね。。

今年も梅雨の季節がやってきますね。

そこで!今回は、梅雨時期のお手入れについて書かせて頂きたいと思います。

湿気で髪がボサボサになる原因は大きく分けると2つで髪のダメージと毛質による影響です。

ヘアカラーや紫外線、塩素などで傷んでダメージを受けた髪の毛は、キューティクルが剥がれ”ダメージホール”という空洞ができ、この状態の髪は通常よりも水分を吸収しやすくなり、うねりや広がりの原因になります。

一方で毛質が柔らかい髪、細い髪、猫っ毛やくせ毛は、髪のたんぱく質の並びが不均等なため、水分を吸収するとよりうねりやすくなります。

ダメージが原因の場合の対処法としては、ケラチンやコラーゲンが配合されているダメージケアタイプのトリートメントで、しっかり補修ケアをしなるべく早くドライヤーで乾かすことです。

毛質による原因の方には、縮毛矯正をお勧めします!

縮毛矯正は、化学的な技術で髪の毛を内部からまっすぐにするため湿気による影響を受けないのにプラスである程度毛量調整が出来ますし、縮毛矯正をした場所は、半永久的に維持できます。

髪の毛の事で悩んだらご連絡下さいね^_^